独立系ソフトハウスで働く
新卒採用 ENTRY キャリア採用 概要

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

Our Business

日本プロセスの事業

制御システム事業

制御システム
事業

社会生活を支えるエネルギー関連と交通関連のシステム

自動車システム事業

自動車システム
事業

自動車の安全・快適走行や自動運転を視野に入れた制御システム

特定情報システム事業

特定情報システム
事業

宇宙航空や防災、防衛に役立つ衛星画像などの解析システム

組み込みシステム事業

組み込みシステム
事業

身近なスマートフォンや情報家電を動かす組込ソフトウェア

産業・公共システム事業

産業・公共システム
事業

自動改札機システムなど、仕事や生活を効率よく快適にする基盤システム

ITサービス事業

ITサービス
事業

システムの運用から開発、保守などをトータルにサポート

Introduction

先輩社員紹介

すべて開く

2003年入社 制御システム事業部

山田 太郎

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

2003年入社 制御システム事業部

山田 太郎

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

2003年入社 制御システム事業部

山田 太郎

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

2003年入社 制御システム事業部

山田 太郎

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

Welfare

福利厚生

福利厚生

Induction Course

教育研修

社会人としての基礎を学び、
同期の仲間と深く理解しあう

自然に囲まれた富士見研修所で、同じ釜の飯を食べ、みんなで助け合いながら"日本プロセスの仕事の仕方"を徹底的に身につけます。

Part01ビジネスマナー研修(3日間)

外部講師を招いて社会人としてのマナーと継続的改善手法であるPDSサイクルの基礎を徹底的に身につけます。
数ヶ月後にフォローアップ研修を実施し、振り返り、再徹底を図ります。

Part02新入社員向け技術研修(20日間)

先輩社員が講師となり、仕事の仕方、基礎技術、プログラム開発などを厳しく、丁寧に指導します。

仕事のいろは

日報や報告会などにより報告・連絡・相談を徹底的に身につけます。また、講師によるドキュメントレビューを実施し、ドキュメントの書き方を学びます。

C言語

研修前半は、コンピュータの基礎、プログラミングの基礎を学びます。研修後半は、チームに別れ、役割分担を行い、課題システムの要件整理、設計、プログラム開発、テスト、納品まで開発の一連の作業を行います。

品質

作業を通じて、日本プロセスの"品質"への理解度を深めます。

PDFサイクル

Plan(計画)、Do(実行)、See(評価)のサイクルを繰り返し、改善を図る手法

同期の仲間と深く理解しあう

自然に囲まれた富士見研修所で、同じ釜の飯を食べ、みんなで助け合いながら"日本プロセスの仕事の仕方"を徹底的に身につけます。

Part01ビジネスマナー研修(3日間)

外部講師を招いて社会人としてのマナーと継続的改善手法であるPDSサイクルの基礎を徹底的に身につけます。
数ヶ月後にフォローアップ研修を実施し、振り返り、再徹底を図ります。

仕事のいろは

日報や報告会などにより報告・連絡・相談を徹底的に身につけます。また、講師によるドキュメントレビューを実施し、ドキュメントの書き方を学びます。

品質

作業を通じて、日本プロセスの"品質"への理解度を深めます。

PDFサイクル

Plan(計画)、Do(実行)、See(評価)のサイクルを繰り返し、改善を図る手法

社会人としての基礎を学び、
同期の仲間と深く理解しあう

Part01ビジネスマナー研修(3日間)

外部講師を招いて社会人としてのマナーと継続的改善手法であるPDSサイクルの基礎を徹底的に身につけます。
数ヶ月後にフォローアップ研修を実施し、振り返り、再徹底を図ります。

Part02新入社員向け技術研修(20日間)

先輩社員が講師となり、仕事の仕方、基礎技術、プログラム開発などを厳しく、丁寧に指導します。

仕事のいろは

日報や報告会などにより報告・連絡・相談を徹底的に身につけます。また、講師によるドキュメントレビューを実施し、ドキュメントの書き方を学びます。

C言語

研修前半は、コンピュータの基礎、プログラミングの基礎を学びます。研修後半は、チームに別れ、役割分担を行い、課題システムの要件整理、設計、プログラム開発、テスト、納品まで開発の一連の作業を行います。

PDFサイクル

同期の仲間と深く理解しあう

自然に囲まれた富士見研修所で、同じ釜の飯を食べ、みんなで助け合いながら"日本プロセスの仕事の仕方"を徹底的に身につけます。

Part01ビジネスマナー研修(3日間)

外部講師を招いて社会人としてのマナーと継続的改善手法であるPDSサイクルの基礎を徹底的に身につけます。
数ヶ月後にフォローアップ研修を実施し、振り返り、再徹底を図ります。

仕事のいろは

日報や報告会などにより報告・連絡・相談を徹底的に身につけます。また、講師によるドキュメントレビューを実施し、ドキュメントの書き方を学びます。

PDFサイクル

Plan(計画)、Do(実行)、See(評価)のサイクルを繰り返し、改善を図る手法

Photo Gallery

フォトギャラリー

FAQ

よくある質問

すべて開く

応募について

Q1 受験したいときは、どうすればよいですか?

応募書類(履歴書、成績証明書、健康診断書)を本社へ郵送ください。採用担当者から試験日程について連絡させて頂きます。応募要領については、「募集要項・応募方法」を参照ください。

関連情報:募集要項・応募方法

Q2 募集期限はいつですか?

募集定員に達するまで継続しています。募集期間については当社管理部採用担当へ電話又は「お問い合わせ」で確認してください。

関連情報:お問い合わせ

選考について

Q1 技術や英語などの経験や資格は必要でしょうか?

技術や英語などの経験や資格は、選考基準としては設けていません。業務遂行に必要な教育は、OJT中心に行います。また、入社後に情報技術やTOEICなどの資格を取得した場合、資格取得一時金を支給しています。

Q2 面接では、どのようなところを重視していますか?

面接では人物面を重視しています。 顧客の要望を的確に把握し論理的に解決していく力、「べき論」を持ち最後までやり通す責任感、丁寧に納得が得られるまで対応する真摯な姿勢を持つ方を求めています。

Requirements

募集要項・応募方法

募集要項

職種システムエンジニア(業務内容:ソフトウェアの設計・開発)
契約期間期間の定めなし(試用期間あり 6ヶ月)
給与【2020年4月 初任給予定】
専門・高専・短大卒
月給193,500円
大学卒
月給220,000円
大学院卒
月給232,000円
諸手当時間外勤務手当、住居手当、通勤費
時間外労働あり(全社月平均10.6時間)
昇給 / 賞与年1回(8月) / 年2回(7月、12月)
勤務地東京、神奈川、茨城
勤務時間9:00~18:00(休憩時間 12:00~13:00)
※一部フレックスタイム制度あり(コアタイム 10:00~15:00)
休日休暇完全週休2日制(土日)、祝日、ゴールデンウィーク、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など
年間休日125日
保険健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
福利厚生確定拠出年金制度または前払退職金制度、奨学金返済支援制度(最大100万円)、社員持株会制度(奨励金有)、財産形成貯蓄制度、生命保険団体扱加入制度、育児支援制度、当社保養所施設(長野県富士見高原、栃木県那須高原)、会員制リゾート施設、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」
人材育成新人社員教育、ビジネスマナー教育、技術教育、プロジェクト管理教育、OJT、情報処理資格取得支援など

応募資格

資格

短大、専門、高専、大学、大学院卒業見込みの方 または 高専、大学、大学院卒業の方

既卒の方(2018年3月~2019年3月卒の方)も新卒同様、2020年3月入社となります。

積極採用対象大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生、高等専門学校生

Entry

応募